3ヶ月とちょっと前に始めた『Apex Legends』で念願のハンマーを獲得できたので、色々感想を書いていこうと思います。
甜花……頑張った……! pic.twitter.com/8GQDCyIhDu
— オオオハラ (@ooohara12) 2020年8月13日
評価:S+ (傑作)

エーペックスレジェンズ ブラッドハウンドエディション【同梱物】・限定レジェンダリーキャラクタースキン・限定武器スキン・限定バナーフレーム・限定バッジ・1,000 Apexコイン 同梱 - PS4
- 発売日: 2019/10/18
- メディア: Video Game
目次
人生初FPS
私はこれまでそれなりの数のゲームをプレイし、様々なジャンルに触れてきたのですが、FPSは一度もやったことがありませんでした。というかプレイするのを避けていました。
理由は単純で、一度触れるとドハマリして生活が狂うことが分かっていたから。何故か魔が差してApexをインストールしてしまったのですが、案の定どんでもなく面白く、3ヶ月間オンライン講義中も熱心にプレイし、試験はボロボロ、積みゲーも1本も崩すことができなかったです。
FPSは難しい
シーズン6現在の戦績を貼っておきます。
全くもって誇るところはないのですが、プレイしたての頃と比較すると大分まともに操作できるようになったと思います。
3ヶ月前の私は、
- FPSやったことない(TPSもPvPはからっきしで、強いて上げるならGTAVだけ)
- キーボードでゲームをほとんどしたことない(唯一やったのは2DアクションのTerraria)
- マウスはトラックボール愛用
という三重苦をかかえており、それはそれは酷いものでゲームになっていませんでした。
特に辛かったのがキーボード操作で、ジョイパッドで使わない薬指、小指がずっと攣りそうでした。WASDの操作も鬼門で、頭の中で動かすのと画面上で動いているキャラが一切一致せず、イラが止まらなかったです。そしてエイムは空を向く。今後PCゲームをプレイする機会があると思う人は今すぐトラックボール使うのやめたほうがいいですよ。ただでさえ難しく、上達に終わりのないエイムをマイナスのスタートラインで始めるのは冗談抜きで苦行。
Apexは神ゲー
最初の方は基本操作の時点でおぼつかず、キルどころではなかったのですが、なんとか今日まで挫けずプレイして来れたのは偏にApexというゲームが面白いからです。本当に面白い。
私はかなり飽きっぽく、一通りプレイするとすぐ次のゲームに移ってしまうのですが、Apexに関しては200時間以上プレイしても全然飽きる気配がありません。ここまで長期間遊んだゲームは5本もないんじゃないでしょうか。
ちなみにApexを初めて2週間後くらいに『VALORANT』というゲームが配信され、どうもかなりの注目作だったらしく、一応触れてみたのですがこれがさっぱり面白くなくすぐにApexに戻りました。まだFPSというジャンルに対する理解が浅いため、なぜApexが面白く、VALORANTがつまらないのかうまく表現できませんが、FPS初心者にはApexを手放しにおすすめしたいです。
ゲームデザイン的にApexは格上の相手に勝てることも結構ありますが、VALORANTじゃそんなことまずありません。とにかく難しいのです。また、VALORANTは推奨スペックが非常に低く、ここだけ見ると敷居が低いように感じ、FPS入門にいいのかなんて思いますが、プレイしてみるとその難しさにマウスを投げてしまうでしょう。そしてその推奨スペックの低さと引き換えに、作り(ここの「作り」はゲームの奥深さとは全く別)がとんでもなくチープになってしまっています。ライトユーザーから見るとグラやらSE、ボイスなどがリッチなApexのほうが魅力的に映るはず。
個人的にApexの一番優れているところは爽快感なのではないかと思います。動きはスピーディーですが、体力が高く設定されていて、比較的長い撃ち合いに勝ったときの気持ちよさは他では得られません。ワンマガジンで倒したときやショットガンを全弾叩き込んだときなんかは脳汁ドバドバです。漁夫もやられたときはパソコン蹴飛ばしたくなりますが、こっちが漁夫ったときは笑いが止まりませんね。
総評
間違いなく傑作です。プレイしてみてそりゃ流行るよなってなりました。バトロワ故に求められるPCのスペックは結構高いのですが是非プレイしてみてほしいです。
あと私は現在プラチナ4の無敵の男なのですが、一緒にダイヤ目指してくれる人がいれば是非お願いします。ソロじゃもう無理です。

エーペックスレジェンズ ブラッドハウンドエディション【同梱物】・限定レジェンダリーキャラクタースキン・限定武器スキン・限定バナーフレーム・限定バッジ・1,000 Apexコイン 同梱 - PS4
- 発売日: 2019/10/18
- メディア: Video Game